当社動物愛護
地域貢献活動

環境省 小委員会出席

可愛いメモリアル
グッズ(仏具)

(公社)日本愛玩動物協会
福井県支部(愛動協)

北陸動物葬祭協会
(北動協)代表・事務局
  
携帯電話用
ホームページ

おおぞらマーク

携帯電話ブログ

ペット移動火葬車
訪問火葬車について
福井県動物愛護 
推進宣言事業所
詳しくは福井県庁HP

新法・動物霊園
火葬埋葬法の
制定をめざす会
(動葬会)
|
|
|
環境省 動物愛護管理法改正 小委員会出席 A
動物愛護部会 動物愛護管理のあり方検討小委員会(第8回) |
日 時 |
平成22年11月29日(月) |
時 間
|
9:30〜11:30 |
場 所
|
三田共用会議所 大会議室
(東京都港区三田2−1−8) |
この立場で
参 加 |
日本動物霊園連合 北陸支部
どうぶつセレモニーおおぞら
北陸支部長 動物愛護管理法担当 |
当社スタッフ
参加人数 |
1名(斎場長・坂川逸海) |
内 容 |
5年に1度の動物愛護管理法(動物の法律)改正
今月8日に、ペット葬祭業者の法律整備のための、関係ペット葬祭業者へのヒアリングが行なわれましたが、今回ペット葬祭業者は重要視されていて、ペット葬祭業者のみ2度、環境省に呼ばれ、ヒアリングが行なわれました。
内容を環境省HPでご覧になりたい方は 
今回は『動物取扱業の適正化 』と題して、ペット葬祭業者をどの法律に該当させるかが議論されました。
★全国ペット霊園協会 代表 よこはま動物葬儀センター
(神奈川県横浜市)
★日本動物霊園連合 代表 長楽寺動物霊園
(愛知県名古屋市)
日本動物霊園連合 北陸支部 動物愛護管理法担当
どうぶつセレモニーおおぞら 坂川逸海(福井県鯖江市)
★他 移動火葬車協会 2社 、寺院2
|
このページの1番下に『感想』があります。
|
 会場・三田共用会議所
|
 会場・三田共用会議所A
|

会場・三田共用会議所B
|

小委員会前、会場写真
|

小委員会前、会場写真A
|

小委員会前、会場写真B
|

小委員会前、小委員の先生方
|

小委員会前、小委員の先生方A
|

〜今回出席されていた小委員会の先生方〜
委員長 小林良博 東京農業大学農学部教授
委 員
青木人志 一橋大学大学院法学研究科教授
磯部力 國學院大學法科大学院教授
臼井玲子(公社)日本愛玩動物協会理事
太田勝典 全国ペット協会副会長
斉藤富士雄 長野県動物愛護センター所長
永村武美 (社)ジャパンケネルクラブ理事
井本史夫 (社)横浜市獣医師会理事
打越綾子 成城大学法学部准教授
浦野徹 熊本大学生命資源研究・支援センター長・教授
小方宗次 ヤマザキ学園大学准教授
渋谷寛 弁護士・ペット法学会事務局次長
野上ふさ子 NPO法人地球生物会議(ALIVE)代表
山口千津子 (社)日本動物福祉協会獣医師調査員
山崎恵子 ペット研究会「互」主宰
渡辺眞子 作家
|

感 想  |
|
ペット関係の中でペット葬祭業者だけが、2度環境省からお声がかかりました。国(環境省)の方の、ペット葬祭業者に対する法整備への意気込みが伝わります。
今回は具体的に、ペット葬祭業者をどの法律に該当させるかが話し合われました。法律の専門家の委員から、いろいろ法律の案が出ましたが、最終的には動物愛護管理法に盛り込まれる可能性が高く感じました。
ここから後は、中央環境審議会動物愛護部会に上がり、その後国会に上がり話し合われ、早ければ平成24年度に法改正となります。
全国に970業者(環境省 小委員会 事務局調べ)あるとも言われるペット葬祭業者の数社に選ばれ、5年に1度の法改正、ペット葬祭業者初の法整備に出席出来たことを大変感謝いたしますと共に、今後もペット葬祭業者により事件、トラブルが起きないような形に最善を尽くしたいと考えています。
2度に渡り行われてきましたが、とにかく悔いの残らない様に意見や資料を提出してきたつもりです。
後は国の方に委ねられますが、愛する動物さんが亡くなり、安心してお見送りが出来ます社会が構築されることを切に願います。
|
|

上に戻る 次の活動 愛護活動一覧に戻る
|