ペット保険シェアNo.1の『アニコム損保』が猫ちゃんの本格的な調査をされ、それが話題になっています。
ね こ く せ い猫の生活実態調査「nekokusei調査」、結果公表!
幸福度がほぼ100%とは、おそるべし猫ちゃんの癒やしです。
それだけではありません。さすがNo.1のペット保険会社です。猫ちゃんの素晴らしいサイトまで作成しています。必見です。
猫の栞(クリック)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ペット保険シェアNo.1の『アニコム損保』が猫ちゃんの本格的な調査をされ、それが話題になっています。
ね こ く せ い猫の生活実態調査「nekokusei調査」、結果公表!
幸福度がほぼ100%とは、おそるべし猫ちゃんの癒やしです。
それだけではありません。さすがNo.1のペット保険会社です。猫ちゃんの素晴らしいサイトまで作成しています。必見です。
猫の栞(クリック)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
全国紙SPA!にペットロスが掲載されていました。
ペットロスでうつ発症!「誰もわかってくれない」
家族や身近な人との永遠の別れは、深い悲しみとなって心にのしかかってくる。厚生労働省の人口動態統計によると、1年のうち、12月から3月にかけて死亡者数が急増。とくにこの時期に多いのが激しい寒暖差によって血圧などが大きく変動し、心筋梗塞や脳梗塞などを起こす“ヒートショック”だ。体力が衰えているアラフォーの親世代の高齢者を中心に、年間1万人以上が死に至る。そして、これは人間に限った話ではない。ペットの犬や猫、鳥にとっても、激しい温度差は突然死の要因となる。このような、冬場から春先にかけて大切な家族を失ったことをきっかけに、「喪失うつ」に陥る例も多いのだ。
青木清隆さん(仮名・37歳・IT関連)がうつ病を発症する原因になったのは、かわいがっていた愛猫の突然の死だった。
「もともと高齢で体が弱っていたこともありますが、ペット用のヒーターを取り換えていた最中に突然動かなくなったんです。慌てて病院に行ったが、手遅れで……。一人暮らしの僕に15年もの間寄り添ってくれて、もはやその存在は家族同然です。心にポッカリ大きな穴が開いたようで、仕事も食事も手につかないし、部下を呼ぶときに間違って“ミーコ”ってペットの名前で呼んでしまったり。正直、親戚が亡くなるよりもよっぽど悲しかった」
ペットロスで苦しむ青木さんにさらに追い打ちをかけたのが、職場や友人など周囲の反応だった。
「同僚や友人が心配して頻繋に声をかけてくれたんですが、事情を話すと皆一様に『なんだペットかよ』と肩すかしをくらったような反応をするんです。自分にとっては家族なのに、それをわかってもらえないのが余計に辛い。仕事中も家でもふとしたときに涙が溢れ出て、1か月で7kgほどやせてしまいました」
前出の大室氏は「近親者の死のように周囲の理解を得られないペットの死は、よりうつ状態に陥りやすい」と言う。
「ペットの高齢化が進んだことで一緒に過ごす時間が長くなっているし、特に子どものいない家庭や単身者にとっては、ペットを亡くしたときの悲しみは人間の死と同等です。本人の悲しみの度合いと、周囲の理解の差が激しいので、ある意味、人の死よりうつ状態になりやすいかもしれません」
青木さんも、半年近くうつ状態が続き、「もっとこうしていれば長生きしたんじゃないか」という後悔と自責の念に悩まされた。
「自分でも『いい年したオッサンがいつまで落ち込んでるんだ。男なのに情けない』とわかっていても、うまく感情をコントロールできなかった。いまはようやく回復してきて、新しく保護猫を引き取ろうかと思案中です」
春先の突然死が残された者に与える喪失感は計り知れないのだ。
おおぞらも16年営業していますことや、東京、神奈川の100年近く営業しているペット葬儀社さんとのお付き合いもあり、その辺の情報を収集すると、ペットちゃんも人間も亡くなるのが多い時期は全く同じです。
「親が亡くなった時より悲しい」これも良く聞きます。これは家族よりも密接度が近いことや、高齢で亡くなったにも関わらず、感覚的には子供が亡くなった感覚に陥ることでこのような感情が湧き上がると思われます。
(人間で言う逆縁に少し似ているかも知れません。)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
昨日開催された福井県の動物愛護シンボル施設『福井県動物管理指導センター』の開所式が福井新聞に掲載されていました。
山田 福井県副知事、(公社)福井県獣医師会 会長隣りでテープカットしているのが斎場長です(左端)
クリック拡大
犬猫の保護・引き取りや相談業務を一元化し、動物愛護の普及啓発を推進する福井県動物管理指導センターが福井市徳尾町に完成し4月22日、開所式が行われた。山田賢一副知事はあいさつで「動物愛護管理行政にとり大きな一歩。センターを中心に、人と動物の共生する社会を目指す」と述べた。
同センターは敷地面積4460平方メートルで、建物は木造平屋建て378平方メートル。県内6カ所の健康福祉センターが行っていた犬猫の保護や引き取り、相談業務を集約する。成犬15匹、成猫30匹が収容可能で、運動場「ドッグラン」を備える。
不妊去勢手術やマイクロチップを挿入したりする検査・治療室や、動物の体毛をカットして整えるトリミング室、引き受け希望者と保護犬猫が出会う「ふれあいルーム」といった譲渡を促進する設備が新設された。
さらに多目的ホールでは、犬や猫の飼い方講習会やしつけ教室により適正な飼育を呼び掛けるほか、動物愛護の精神を育んでもらう児童対象の「動物ふれあい教室」といった啓発活動も行う。
開所式にはセンター整備計画に関わってきた県動物愛護管理推進協議会委員や地元自治会から約50人が出席。施設内の見学も行った。
23日から業務を開始する。開所時間は、土日祝日を除く午前8時半から午後5時15分まで。問い合わせは同センター電話=0776(38)2212。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
昨日開催された福井県の動物愛護シンボル施設『福井県動物管理指導センター』の開所式が読売新聞に掲載されていました。
山田 福井県副知事、(公社)福井県獣医師会 会長隣りでテープカットしているのが斎場長です(左端)
クリック拡大
◇治療など施設整備
犬や猫の保護・譲渡や動物愛護を専門に行う拠点施設「県動物管理指導センター」が福井市徳尾町に新設され、22日、開所式が開かれた。各保健所にはなかった、治療や譲渡希望者のための専門施設も備えており、関係者は「より多くの動物の命を救って飼い主を見つけられるようになる」と期待する。23日に業務を始める。
県によると昨年度、県内6か所の健康福祉センター(保健所)が新たに収容した犬と猫は計526匹。370匹を譲渡し、殺処分はゼロだったものの、多くは衰弱した状態で保護され、飼い主が見つかる前に61匹が施設で死んだという。
新センターは木造平屋で敷地面積約4460平方メートル。感染症の治療や不妊去勢手術をする検査・治療室、伸び伸びと運動できるドッグラン、譲渡を希望する人と犬や猫が1匹ずつ対面できる「マッチングルーム」などを備えた。
ペットのしつけに悩む飼い主向けのセミナーや動物ふれあい教室を開く多目的ホールもあり、動物愛護の啓発も担う。
この日の開所式には、県幹部ら約60人が出席。山田賢一副知事が「人と動物が共生する社会を作り、多くの犬や猫が新しい飼い主に出会える場所になってほしい」とあいさつし、関係者がテープカットした。吉田靖センター長は「保護・譲渡の業務を適切に行い、1匹でも多くの命を守りたい」と意気込む。問い合わせは同センター(0776・38・2212)。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
昨日開催された福井県の動物愛護シンボル施設『福井県動物管理指導センター』の開所式が中日新聞に掲載されていました。
クリック拡大
県動物管理指導センターが福井市徳尾町に整備され、二十三日に業務を始める。これまで県内六カ所の健康福祉センターで分担してきた犬、猫の保護や引き取り相談などの業務を二カ所に集約し、施設で死亡する犬、猫がゼロになることを目指す。
県によると、センターは他県の動物愛護センターに当たる施設で、今年二月の時点で、未整備の県は福井を含め全国で三県のみだった。
センターは県が二〇一六、一七年度で総事業費約二億五千万円を投じ新たに購入した約四千四百六十平方メートルの敷地に三百七十八平方メートルの木造平屋の建物を建設。不妊手術などをする検査・治療室やトリミング室のほか飼い主講習など動物愛護啓発活動に使う研修室も備える。敷地内には広場やドッグランも設けた。
センターでは成犬十五匹、成猫三十匹を飼育可能。引き取られた犬猫は、新たな飼い主が見つかるまで、人慣れやしつけの訓練などを受けて過ごす。敦賀市の二州健康福祉センター内にあった施設を改修した嶺南支所は短期滞在の犬、猫を中心に飼育する。
昨年度、県の健康福祉センターでは、六十一匹が病死や自然死したものの、薬殺処分はゼロだった。一方で、飼い主が見つからず半年近く滞在する動物もいて、県医薬食品・衛生課の高原悠企画主査は「今まではできなかった運動やしつけなどができ、よりよい環境で長期飼育できるようになった」と話す。
二十二日に管理指導センターであった開所式には県議や地域住民ら約六十人が参加。山田賢一副知事は「センターをしっかり機能させ、人と動物が共生する社会を目指したい」とあいさつした。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
昨日開催された福井県の動物愛護シンボル施設『福井県動物管理指導センター』の開所式が福井新聞に掲載されていました。
クリック拡大
県動物管理指導センターが福井市徳尾町に整備され、二十三日に業務を始める。これまで県内六カ所の健康福祉センターで分担してきた犬、猫の保護や引き取り相談などの業務を二カ所に集約し、施設で死ぬ犬、猫がゼロになることを目指す。 (片岡典子)
県によると、センターは他県の動物愛護センターに当たる施設で、今年二月時点で未整備の県は福井を含め全国で三県のみだった。
センターは県が一六、一七年度で総事業費約二億五千万円を投じ、新たに購入した約四千四百六十平方メートルの敷地に三百七十八平方メートルの木造平屋の建物を建設。不妊手術などをする検査・治療室やトリミング室のほか、飼い主講習など、動物愛護の啓発活動に使う研修室も備える。敷地内には広場やドッグランも設けた。
センターでは、成犬十五匹、成猫三十匹を飼育可能。引き取られた犬猫は、新たな飼い主が見つかるまで、人慣れやしつけの訓練などを受けて過ごす。敦賀市の二州健康福祉センター内にあった施設を改修した嶺南支所は短期滞在の犬、猫を中心に飼育する。
昨年度、県の健康福祉センターでは、六十一匹が病死や自然死したものの、薬殺処分はゼロだった。一方で、飼い主が見つからず半年近く滞在する動物もいて、県医薬食品・衛生課の高原悠企画主査は「今まではできなかった運動やしつけなどができ、より良い環境で長期飼育できるようになった」と話す。
二十二日に管理指導センターであった開所式には、県議や地域住民ら約六十人が参加。山田賢一副知事は「センターをしっかり機能させ、人と動物が共生する社会を目指したい」とあいさつした。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
数年前から福井県は動物愛護管理業務を民間に委託しています。もう数年経つのでご存じの方も多いと思いますが、『(一社)ふくい動物愛護管理支援センター協会さん』が健康福祉福祉センター(保健所)に入って業務を行っていました。
そして今年度は建設された動物愛護シンボル施設『福井県動物管理指導センター』を中心に、福井県全域の動物愛護管理業務を『(一社)ふくい動物愛護管理支援センター協会さん』が行います。
その『(一社)ふくい動物愛護管理支援センター協会さん』のホームページでは以下の情報が入手できます。
福井県内の
譲渡会の様子
収容動物情報
迷い犬・猫情報
そのホームページが『福井県動物管理指導センター』の開所に合わせリニューアルされましたので是非ご覧下さい。
クリック
是非お気に入りに登録してみて下さい。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
何度もこのブログで取り上げてきた、福井県の動物愛護シンボル施設『福井県動物管理指導センター』が、4月22日に開所、23日に業務開始となります。
斎場長も開所式参加します。
おおぞらからも近いです。
クリック拡大
福井に完成 犬や猫の保護集約 獣医師2人常駐 飼い方講習も 23日業務開始 /福井
犬や猫を保護し、新しい飼い主に譲渡する「県動物管理指導センター」が福井市徳尾町に完成し、23日に業務を始める。県内6カ所にある健康福祉センターが取り扱ってきた機能の一部を集約させる形で、治療室や運動スペースなど専門的な施設も整備した。所管する県医薬食品・衛生課の担当者は「健康で元気な犬・猫を送り出し、命をつなぐ取り組みをもっと広げたい」と話している。【大森治幸】
保健所にあたる健康福祉センターは2016年度、保護した犬と猫の計366頭を新しい飼い主に譲渡した実績がある。ただ、取り扱う部署は比較的小さく、動物取扱業者の監視や指導などの業務も多岐にわたっていた。このため県では保護や譲渡の機能を集約し、業務の質と効率を上げるための施設整備が検討されていた。
これらを受け、県は約4460平方メートルの広大な敷地に木造平屋の建物が映える新センターを完成させた。去勢手術もできる検査・治療室や伸び伸びと運動できるドッグラン、人間の美容室にあたるトリミング室など専門的な設備のほか、各種の講習にも利用できる多目的ホールも備えた。
保護した犬や猫を健康な状態で新しい飼い主に引き継ぐため、収容可能頭数は成犬15頭、成猫30頭に限定し、県の獣医師も2人を常駐させる。飼い主の裾野をひろげるため、市民からの要望に応じた飼い方の講習会やしつけ教室も開催する予定で、譲渡した後もアドバイスを送るなどして責任を持って育ててもらえるよう呼びかける。
業務開始に先立つ22日には開所式があり、関係者が施設内を見学する。開所時間は土日・祝日を除く午前8時半~午後5時15分。23日以降の問い合わせは(0776・38・2212)まで。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
月に1度の月例供養祭がいよいよ明後日です。
提携寺院さんよりご住職がお越し頂き、亡き動物さんに宗派の枠を超え、読経、そして法話を行っています。初七日、四十九日、百ヶ日、月命日、一周忌、三回忌等が近い方や、忌明けを迎えていない方は特にご参加してみて下さい。
日時:4月22日(第4日曜日)
時間:二部制
一部 14:00 供養祭開始 (13:30 受付開始)
二部 15:30 供養祭開始 (15:00 受付開始)
※二部終了後に共同納骨を行います(立会も可)
場所 : どうぶつセレモニーおおぞら2階
名号供養 : 動物さん1頭に付き1,000円
※お越しの際はお数珠を忘れずにお持ち下さい。
※ご自宅にお骨を持参されています方はご持参下さい。
※当日参加できなくても供養は受付けています。
ご希望により『ご家族様参加型のご供養』も受付けています。
メッセージろうそく&線香:500円(ご希望者のみ)
福井新聞にも大きく掲載されています(コチラ)
~ 2018年 ~
4月22日(第4日曜日)
5月27日(第4日曜日)
6月24日(第4日曜日)
一部:PM 2時半 開始
二部: PM4時 開始
※6月だけいつもと時間が違います。
7月28日(第4土曜日)
8月26日(第4日曜日)
ご家族様参加型の供養祭です
たくさんのご来場お待ちしております。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
全国でも珍しいお顔写真が入る『おおぞらのお骨袋』、こちらのページが新しくなりましたので、宜しければご覧下さい。
クリック
可愛いペットちゃんの大切なお骨が入るお骨袋、亡くなってからも可愛くしたいですね
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆