先日、9月1日の『防災の日』を前に、(公社) 日本愛玩動物協会 福井県支所さんがペットちゃんの防災イベントを行いました。おおぞら斎場長は、防災コーナーを担当しました。
イベントチラシはこちらです。

クリック拡大
(公社) 日本愛玩動物協会 福井県支所作成チラシ

クリック拡大
ショッピングタウンSIPY作成チラシ
それではイベントの様子です。まずはイベント前の様子です。

ペットちゃんの災害に備えての備蓄品コーナー






東日本大震災時の避難場所で多く対応されていたハウスの様子。多くがシーツや布などを掛けて落ち着かせていましたが、ストレスでそのシーツなどをかじってしまうペットちゃんもいましたので、その場合は段ボール対応となります。

ペット防災に関する資料がズラリと並びます。



東日本大震災始め、多くの自然災害時に中心的に動かれている、どうぶつ救援本部(緊急災害時動物救援本部)のパネルもお借りし、ズラリと並びました。現実を知ることも大切なことです。

ペット防災だけではありません。景品が当たる『動物輪投げコーナー』もあります。

こちらは『犬猫の折り紙コーナー』です。うまく作れればかわいいお顔になります。

準備もうまく行き、イベント前にみんなで写真撮影(他に3名います。)
前列の斎場長、何か握っていますね???

イベントが始まったみたいです。子供さんに一番人気はやはり『動物輪投げコーナー』

みんな良い景品を目指し頑張っています。

この子は何か景品をゲットしたのでしょうか?

折り紙コーナーはジワジワと人気があります。


子供さんだけでなく、かわいいので大人もチャンレンジしていました。

そしてメインの『防災コーナー』です。

斎場長、来場者に一生懸命説明しています。


市町によって災害時のペット同行避難の意識が全然違います。実際に起こる前にお住まいの役場に電話し調べておくのも一つです。

備蓄品もその子によって変わってきます。事前に調べておくことも必要です。


すでに新聞などにも掲載されていましたが、お昼から福井県警察音楽隊と武生第一中学校の演奏会があり、大勢の方がシピィに来られました。

今回のイベントの様子は、(公社) 日本愛玩動物協会 福井県支所さんや、ショッピングタウンシピィでも掲載されています。

ショッピングタウンシピィのホームページ

(公社) 日本愛玩動物協会 福井県支所さんホームページ
昨日の『防災の日』は、 おおぞらで北陸動物葬祭協会に基づいて『防災訓練』を行いました。後日ご報告させて頂きます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
おおぞら パソコンホームページ

全国ブログ ランキング挑戦中
ポチッ
北陸地方でペット葬儀トラブル増加中