お待たせいたしました、福井県動物愛護フェスティバルの参加ご報告です。
写真が大量にありますので、2回に分けてご報告します。

クリック拡大

動物愛護管理法に基づいて全国で行われる動物愛護週間行事、今年はあわら市トリムパークかなづで行われました。
おおぞらからは斎場長とスタッフ1名が、(公社) 日本愛玩動物協会 福井県支部のスタッフとして参加しました(今年で11年目の参加です。)

東日本大震災時に被災ペットちゃんを少しでも救おうとして作られたチャリティーバンドを着用し望みました。(平和会ペットメモリアルさん直伝)

(公社) 日本愛玩動物協会 福井県支部のブースです。

たくさんの活動内容が並びます(詳しくはコチラ)

大人気!!動物クイズの景品です。1等はなんと顕微鏡とヘリコプターのラジコンです。豪華過ぎます(^_^;)

支部の代表をしています斎場長が、1日のスケジュール、注意事項などを朝礼で話します。


恒例の活動前の記念撮影!!大所帯です。

そうこうしている内に、フェスティバルが始まりました。
主催の福井県担当課長さんのご挨拶

(公社)福井県獣医師会の会長さんがご挨拶
支部のブースの周りにも人が少しずつ集まってきました。
午前中の室外イベントはペットちゃん連れ可のためワンちゃん連れがたくさんいました。
毎年恒例の長寿表彰
地元のあわら市や坂井市から小浜市まで、長生きされているワンちゃんネコちゃんの飼い主さんが集まりました。こういうことは飼い主さん、非常に励みになりると思います。

次は大人気『動物クイズ』です。呼び込みが始まりました。
あれよあれよという間に人が集まってきました。
斎場長が、スピーカーを持って一生懸命支部やクイズの説明をしています。
今年は大人気の動物サンバイザー被っていませんね。
それにしましても大人気です。
問題出す方も必死です。
皆さん『動物博士』を目指し頑張っています。
『狂犬病予防法』の問題も出てきて、本当に幅広い問題が出てきています。
問題が進むに連れ、段々人が振り分けられてきました。
ついに出ました!!難問の3択問題です。
これが出てくると更に問題が高度になっていきます。
長時間に渡り行われた動物クイズ、ついに博士の誕生です。
表彰式です。斎場長が、賞状を読み上げています。

おめでとう!!

動物博士になった子供さんは、賞状とヘリコプターのラジコンをもらいインタビューを受けています。
今年はクイズの関係で動物博士がもう一人います。

子供さんが小さいのでお父さんとハスキーちゃんが付き添い、表彰式を受けます。
こちらの子供さんには、賞状と顕微鏡がもらえました。
(公社) 日本愛玩動物協会 福井県支部のブースにはたくさんのワンちゃん連れがきました。

続いて、しつけで有名な大門由美子先生のワンちゃんのしつけ教室。

皆さんリードをしっかり持ち、指導を受けます。

いろんな犬種が集まります。

皆さん、いろんな悩みを抱えワンちゃんと暮らしています。
この人気ぶりを見て下さい。
もちろん有名な先生ということもあります。
参加者が多いので大門先生も大変です。

しかしこの日気温が高く、ワンちゃんの負担を考え予定より早く終了しました。

次に(公社)福井県獣医師会さんの学校飼育体験発表です。
子供さんの情操教育に欠かせないことです。動物愛護や生命尊重の心が養われます。

室外イベント最終は、毎年恒例の警察犬模範演技です。
行うのは福井警察犬・家庭犬訓練所さんです。
迫力満点でした。
盛りだくさんの午前中の室外イベントは以上です。
次回は午後からの室内イベントをご紹介します
室内イベント(午後)はこちら
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
おおぞら パソコンホームページ

全国ブログ ランキング挑戦中
ポチッ
北陸地方でペット葬儀トラブル増加中