福井ペット葬儀社・動物火葬場おおぞら|福井市敦賀市等福井県全域対象|犬猫等

福井県ペット葬儀社 どうぶつセレモニーおおぞらのスマートフォン専用ホームページ。

おおぞらブログ
最新の情報はこちらのブログをご覧ください。



Instagram インスタグラム

最新ブログ

全国紙・(公社)日本愛玩動物協会の機関誌に掲載④

 

動物愛護団体の中では全国で最大級の団体や、ペットちゃんの総合的な資格で一番有名で歴史もある『愛玩動物飼養管理士(ペットケアアドバイザー)』を発行している有名な団体『公益社団法人 日本愛玩動物協会』

公益社団法人 日本愛玩動物協会 本部

 

こちらの協会の機関誌<全国紙>におおぞらが大きく取り上げられました。

4回目の掲載となります。→ 前 回

 

全てクリック拡大出来ます。

これらは環境省などの官公庁、全国の行政関係、全国1万人以上いる(公社)日本愛玩動物協会の会員さん等に配布されたり、全国で販売もされたりしている有名な冊子です。

 

過去のメディア経歴もよろしければご覧下さい。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

福井県ペット情報コーナー

ペット葬儀 火葬 納骨トラブル

 

金津創作の森『はしもとみお彫刻展 音を刻むいきものたち』行ってきました。

 

猫ちゃん大好きのスタッフOです。

テレビ、新聞などでおなじみの『はしもとみお彫刻展 音を刻むいきものたち』、5月1日に行ってきました。

※写真は全てクリック拡大 出来ます。

彫刻展チラシ

 

数あるポストカードの中から、こちらのブレーメンの音楽隊をお土産に購入しました。

お天気もよく気持ちの良い日でした。

街灯に旗がなびきます。

会場入口に大きな看板が設置されています。

猫ちゃんが屋根に登ってお出迎えです。

お花が咲いていると虫たちも集まって来ます。

受付でパンフレットと可愛らしいチケットをいただきワクワクします。

楽しみです。

可愛らしいイラスト入り作者さんのご挨拶です。

有名な企業さん、動物病院さんのお名前が並んでいます。

案内看板と共に、優しいガイドのお姉さんもお出迎えして下さいました。

いざ、会場内へ。

入った瞬間、数ある可愛い動物さんたちの中でも特に目立っていました。

猫ちゃんが、らくださんに乗っているというミスマッチな光景に思わず笑みがこぼれます。

※年齢・重量制限あり、残念ながら乗馬は断念しました。

どこから見てもリアルにそっくりです。

今にも動き出しそうです。

この会場のタイトルは森のかくれんぼです。

ビッグなくまさんは座って写真が撮れる人気スポットでした。

よく見ると、あちらこちらに可愛い仲間たちが!

こぐまちゃんがブランコに乗っています。

個人的には、月にお座りニャンコちゃんがお気に入りです。

ブレーメンの音楽隊を見つけました。

このくまさんには、隠れている仲間たちがたくさんいます。

ガイドのお姉さんと無事、一緒に全員見つけることが出来ました。

精巧に掘られたオラウータンさんも陽気な表情です。

こちらはなんと、椅子の背もたれです。

座るのが忍びないオシャレで可愛すぎる椅子です。

じっと見つめる目力に引き込まれてしまいそうです。

喜びのあまり今にも飛びつきそうな表情と瞬間を表現。

こぐまちゃんのキャンプでしょうか。

子猫ちゃんからお父さんお母さん猫さんまで細かな特徴が本物そっくりです。

彫刻だけでなく絵の才能も。

多才な作者さんに拍手です。

絵の中の猫ちゃんも今にも動き出しそうなクオリティーです。

次のお部屋に移動するまでの廊下にも作品がズラリ。圧巻です。

猫ちゃんあるある風景に思わずにっこり。

ヘソ天、アンモニャイト⋯ニャンスタイルにほっこりします。

毎日、少しの時間でも描き続けるというルーティンに脱帽です。

2つ目のお部屋は静かな宇宙空間でした。

わんちゃんが、お宇宙(そら)を見上げています。

猿(猫ちゃん)の惑星

幻想的な空間に、はっと息を呑みます。

アングルを変えると見え方がガラリと変わります。

壮大な宇宙に吸い込まれそうです。

躍動感が半端ない作品です。

トモダチコレクションやキャラクターにいそうな作品も。

猫ちゃんの惑星があったら行ってみたいです。

猫ちゃん、わんちゃん、兎ちゃん、他にも月とコラボ動物さんがたくさん。

これだけの数の制作日数を考えると想像の遥かに無限大です。

わんちゃんの陰までも絵になります。

僕も宇宙に飛び立ちたいなと思いを馳せているのでしょうか。

3つめのお部屋のテーマは賑やかな音楽の街です。

明るく元気な仲間と音楽でお出迎えです。

ここは動物さんの住む街のようです。

トトロの猫バスも停まるでしょうか。

ここにもブレーメンの音楽隊が賑やかです。

寝そべっている猫ちゃんたちの見ている風景はポップで楽しい街です。

一つ一つの手作りと完成度の高さに真心が込もっています。

ブレーメンの音楽隊推しになりました。

まちぼうけ?

あらまぁ、といったラッコさんのリアクションにつられて笑顔になります。

ポニーさんのお通りです。

猫さんたちは横断歩道上でくつろいでしまいました。

合唱団結成です。

猫ちゃんは自由です。

本も文字もイラストも全てが彫刻アート!!

家政婦は見た(あらまぁ、ラッコさんのリアクションを覗いています)

塗り絵コーナー(小さいお子さんと一緒に大人も楽しく塗りました)

猫鍋ならぬ、猫ちゃん専用テーブル

シャーっと威嚇するところまで可愛くてリアルです。

通路が透明天井になっているので全部丸見えになっていますよ。

肉球がおにぎりで可愛い!

癒やしの仲良しコンビです。

マイペースな猫さんの雰囲気が滲み出ています。

絵本の読み聞かせ中でしょうか。

入口には実際に演奏できる楽器も多数ありました。

豆知識もお勉強になります。

首を傾げるかわいこちゃん。

屋根に登っていたのは、ガイドのお姉さんからお聞した脱走しちゃったニャンコちゃんでした。

見応えたっぷり大満足の彫刻展でした。

猫ちゃんの作品も多く、猫ちゃん好きな私はかなり癒やされました。

 

こちらは我が家のニャンズです

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

福井県ペット情報コーナー

ペット葬儀 火葬 納骨トラブル

 

6月1日 金剛院さん「悲心さま観音まつり」開催

 

毎年恒例のイベントご案内です

 

もう既にテレビや新聞などですっかり有名になった悲心さま(金剛悲心観世音

 

その悲心さまの『悲心さま観音まつり』、今や恒例行事で毎年たくさんの方が足を運ばれます。

以前の様子

 

今年も様々な催し物もご用意し、開催されます

今回のチラシ

クリック拡大

 

 

悲心さまの法要はもちろん、大人気のキッチンカーも出ます🍦

 

日時:6月1日(日)

時間:10:00~16:00

場所:金剛院さんコチラ

ショッピングセンターシピィ近くです。境内に越前動物霊園もあります。

 

また今年はアフターイベントで、こちらの映画も開催されます。

クリック拡大

 

様々なものを感じる素晴らしいイベントです。

是非皆さんも足を運んで見て下さい。

 

その他に、金剛院さんのホームページインスタグラムも ご覧下さい

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

福井県ペット情報コーナー

ペット葬儀 火葬 納骨トラブル

 

第277回 月例供養祭のご案内

 

 

当社では毎月、当社2階・納骨礼拝堂にて月例供養祭を行っております。提携寺院さんよりご住職がお越し頂き、亡き動物さんに宗派の枠を超え、読経、そして法話を行っています。

クリック拡大

初七日、四十九日、百ヶ日、月命日、一周忌、三回忌等が近い方や、忌明けを迎えていない方、最近ご供養されていない方『名号供養』をご検討下さい。

 

月例供養祭風景

最近の様子

 

日時:5月25日(第4日曜日)

時間:二部制

一部 14:00 供養祭開始

 (13:30 受付開始)

二部 15:30 供養祭開始

 (15:00 受付開始)

※一部は満員が多く、二部は空きがあります。

※二部終了後に共同納骨を行います(立会も可)

 

一部も二部も約30名様近いお席があります。

ご予約は不要です。

30名様以外もご焼香だけの参加は出来ます。

 

場所 :おおぞら2階

名号供養 :

動物さん1頭に付き2,000円

2頭目以降は1,000円

(当日不参加でも可)

※お越しの際はお数珠を忘れずにお持ち下さい。

※ご自宅にお骨を連れて帰れられている方はご持参下さい。祭壇に並べられるものはお骨袋だけになります。

 

 

~2025年~

5月25日(第4日曜日)

6月29日(第5日曜日)

7月20日(第3日曜日)

8月24日(第4日曜日)

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

福井県ペット情報コーナー

ペット葬儀 火葬 納骨トラブル

 

京都の有名な猫猫寺(にゃんにゃんじ)行ってきました。

 

坂川です。

先月関西に出張に行った際に、念願の京都の猫猫寺(にゃんにゃんじ)に行ってきました。

猫ちゃん好きな方の世界ではあまりにも有名な聖地です。

あまりにもすごい施設ですので、分かりやすくお写真で見て頂きます。

(お写真は全てクリック拡大出来ます)。

お寺とありますが、猫ちゃんをご本尊とした寺院型テーマパークです。

場所は比叡山の麓、大原三千院へ行く途中の八瀬エリアにあります。

駐車場は20台くらい停めれると思います。

築100年以上の古民家を改装した建物で風情があります。

京都という地のため、国内に留まらず、世界各国から猫ちゃん好きなお客さんが来るそうです。

拝観料を支払い、中に入ります。

ここからは独創的で、見ていても時間を忘れるくらいの素晴らしい空間が見れます。

22頭の猫ちゃんを描いたすごい襖絵です。

本堂のご本尊は「大日猫来(だいにちにゃらい)」です。

猫ちゃんのお部屋もあります。

京都の美しい風景を背に熟睡していました。

スペースは広くないですが、贅沢な空間に見えます。

階段を降りて地下スペースに行けます。

地下スペースは特別展示会が開催されていまして、猫族の歴史を見ることが出来ます。

以上が館内の様子です。

お外も落ち着く雰囲気です。

 

ここだけでも十分すぎる施設なのに、2025年5月24日(土)に、猫猫寺の近くに「猫族歴史博物館」(略して、にゃんぱく)がオープンします。

もはや猫ちゃん好きには異次元の施設でした

猫猫寺ホームページ

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

福井県ペット情報コーナー

ペット葬儀 火葬 納骨トラブル